Archive for the ‘日々の出来事’ Category
FINEコンピューター!
当社デモカーのJB23ランドベンチャーに オフロードサービスタニグチさんのFAINコンピューターをインストール♪
JB23の7型~10型用になります。年式で言うと平成20年の6月以降のお車ですね。
車体番号600001~です。
まっさらの新車だった為、まだ慣らし中で、全開にはできていないのですが、ポテンシャルの高さは実感出来ます。と言うか、ぶっちゃけおすすめです。ジムニーに乗るのが楽しくなります♪
ここで、私が低速が良くなったとか速くなったと書いてみても、 どの程度なの? と疑問が残ると思いますので実際に乗ってみて下さい。エンジンのパワーアップに興味のある方、ご来店お待ちしています!試乗希望の方は事前にご連絡をお願いします。
慣らし済ませて、全開体験できるよう準備しておきます。また、燃費の方も今後、計測していきたいと思います。
因みに当店では、スパークプラグ交換の際、アースの導通を良くし、
ねじ山の保護の為(かじり防止)コパスリップを使用しています。
以前はワコーズのスレッドコンパウンドを使用していたのですが、
導通の面ではこちらのほうが良さそうなので最近は使い分けています。
最後の1台
ご存じの方も多いかと思いますが、特別仕様車 クロスアドベンチャーが先月、生産終了しました。
通常グレードのXG,XCはまだまだ生産していますのでご安心下さい。
今月初めにお客さまからご商談を頂き、直ぐに在庫を確認した所、予約の入っていないのはこの1台だけ!との事で、希望の色だったこともありすぐに車を抑えました。 間一髪でした。その数日後に他業者から引き合いがあったそうです(汗)
店頭在庫や新古車はまだあるかもしれませんが、当社でまっさらで仕入れられるクロスアドベンチャーはこの車両が最後の1台となりそうです。
新車コンプリートでご注文頂きましたので、早速ノーマル部品の取り外しから作業します。
SWITCHでは、お客さまのご要望に応じて様々なメーカーの商品を使用します。 使用用途、お客さまのお持ちのイメージ、過去の車歴等をお伺いし、専門店ならではの知識と経験から提案させていただき、一つ一つのパーツを選択していきます。
納車までお時間は掛かりますが、貴方だけの1台に仕上げますので楽しみにお待ちください。
今回の外装はハイブリッジファーストさんのバンパーセットタイプ2をチョイス。
塗装前に仮組みして各部をチェック。
F様、完成を楽しみにお待ちくださいね。
ジムトラ
最近流行り?のジムニートラック SJ40T です。
今回は車検のご依頼でお預かりさせていただきました。古い車という事で、コンディションが気になるところですが、30年前の車にしては悪くないんじゃないでしょうか。
当社で初めてメンテナンスさせていただきますので基本点検以外にジムニーならではの箇所も重点的に点検させていただきました。
気になる所が数カ所ありましたが、長く快適にお乗りいただけるようアドバイスをして納めさせていただきました。 N様 ありがとうございました。
ジムトラはやっぱりバックスタイルがカッコイイ♪
リアヒッチカーゴ
以前、新車コンプリートをご購入くださった富士宮市のG様、リアヒッチにカーゴを装着して遊びに来ていただきました♪
こうやって趣味のために楽しんでるスタイルってやっぱりカッコイイですね!
ジムニーの限られた積載能力を大幅にアップしてくれるアイテムで、自分もキャンプの時なんかに欲しいです(笑)
ダウンギア
こちらのお車、渓流釣りで・・・ あれ、つい最近もこんな書き出しをしたような??
まぁ、趣味のために趣味の車になる方が多いと言う事で。
えっと、不整地での移動時、ギヤ比が合わないそうで ZEALの15%ダウンギアを組み込むことになりました。
ご依頼いただいたのは夏の終わり頃だったのですが、メーカー欠品でこんなに遅くなってしまいました。
T様、大変お待たせいたしましたm(__)m
では、早速 トランスファーを降ろします。 5型以降のトランスファーレバーの無いモデルは室内作業はありません。
4Hに入れて、リフトアップしたらオイルを抜いて、ちゃちゃっと降ろします。
そして、フランジや切替モーターやらを外し、ケースを開けます。
今回は15%ダウンのみなので、チェーンの掛かっているギヤ、2個を取り替えます。
ダウンギアの効果は確実に体感できますのでおすすめのメニューです。
エンジンのパワーアップを考える前にギア比を検討してみるのも良いかも知れませんよ。
もちろん、JB系だけでなくJA系もギア比変更は選択肢が多いので、色々な仕様が作れます。
ギヤ比変更で悩んだらご相談下さい。お電話では説明しづらいのでご来店の方に限らせていただきますが、タイヤサイズを含めたギヤ比変更のシュミレーションをしてアドバイス致します。
富士山、初冠雪
富士山の前に23をちょこっと弄ったので・・・。
デモカーの23に ヨコハマ ジオランダーM/T 195R16C を組みました。
まずは、完全ノーマル車高にタイヤのみ。 タイヤだけ大きくなるのでノーマル車高の低さが強調されますね~。
リヤのクリアランスはこんな感じ。
で、約2インチリフトアップ。 タイヤサイズとホイールクリアランスのバランスもいい感じです。
ふと、富士山を見ると、 おっ!初冠雪ですね。 今年の初冠雪は例年よりガッツリ積もってますね~
う~ん、スマホしか手持ちが無かったのでちょっと残念。ちゃんとしたカメラで撮りたかったかな。
デモカー ベース車両
JB23 デモカーのベース車両が来ました。 因みに下の画像が先月納めさせていただいたJB23。
折角なので違うボディカラーにしようかと思ったのですが、
ブラックやパールはお客さんが多いし、グレーは好きだけど8型で乗っていたし、ブルーメタリックはもっと濃い色が好みだし…。
色々考えた結果、同じ色にしちゃいました。さて、仕事の合間に弄ってあげないと。
ご存知の方も多いかと思いますが、現行型の23はタービンがメーカー違いで2種類存在します。
IHI製とHITACHI製です。
個人的にはHITACHIの方が低速からしっかり回るけど上のパンチが物足りない感じで、IHIの方が回しただけパワー感が付いてくる感じで高回転に強いイメージです。
今回のはHITACHI製。前回の9型はIHIで、その前の8型はやっぱりHITACHI製でした。よくIHIの方が多いなんて話を聞きますが、自分が見てる範囲ではHITACHIの方が良く見かける気がします。
今週はなんだか忙しい。
新車コンプリート製作中のシエラは足回り、外装のパーツ入荷待ちの為、
とりあえず外装をバラし、LSDを組んでおきます。
ボディリフトも行うので、その準備も一緒に進めています。
取り外したリヤデフ。新車は何をやるにも綺麗で気持ちいいです(*^^)v
なんてったって、作業中に土がパラパラ降ってこないんですよ!!
今回はIMPS製のアルティメットLSDタイプ2を組み込みます。
写真撮るの忘れたけど、中古コンプリート製作中のJB23は、
タニグチ製のサイドシルガードを取り付けました。
こちらもサスキットが入荷待ちの為、できるトコから作業を進めています。
ちなみに、LSDは先週、装着済み!
で、こちらが困ったチャンのJB33W
クォーターパネル張替え予定なんですが、なかなか手がつかず若干放置プレー中(;_;)
JSTC用にセットアップし直すか、減点トライアル用に仕立てるかで結構悩んでます。
じゃーん! ハイブリッジファースト製のエキゾーストヘッダー カッコイイ!
納期長かったけど、お客様に待ってもらいました。
昨日、納車したので、感想を聞くのが楽しみです。
ちなみに純正との比較写真がコチラ。 まぁ、一目瞭然ですね。
それ以外にも車検や整備、事故車の修理、久しぶりのローダウン車高調組み付けや、
中古車の仕上げ、タイヤ交換等々、作業に追われています。
その作業の合間に保険会社と打ち合わせしたり、部品手配したりで、結構忙しい。
今日も残業しようかなと思った所へ
『知り合いが事故っちゃったから、車引き上げに来て』 との一報。
急遽、会社を閉め代車を積み込み、現場へ。
一旦、夕食を済ませに帰宅し、夜間は事務処理。
あっ、もうこんな時間だ、帰って寝よ。 明日も頑張るぞ~!
今月のスケジュール
画像は先日、滋賀県の奥伊吹スキー場で行われた中部ジムニーフェスタの写真。
今週末9日、JSTC関西DV最終戦にエントリー予定。
翌週16日、JSTC関東DV最終戦にエントリー予定。
23日は埼玉県でJORSのオフィシャル予定です。
今月は定休日がジムニーイベントで一杯です(汗)
そして、最近よく言われる事が、走行会や初心者向けのオフロードスクールを開催して欲しいと言う話です。
偉そうに教えられるほどの立場ではありませんが、年内に一度、台数限定で何かしら行いたいとは思っています。
内容は決まり次第こちらのブログで発表します。
現在の工場の様子ですが、カスタムのご依頼や新車コンプリート、中古車コンプリート、整備、車検と沢山のお仕事をいただいています。
ジムニーに関しては、基本的に私が一人でこなしているため、お待たせしてしまっているお客様には申し訳ないですが、頑張って一台一台仕上げていますので、今暫くお待ちください。
JB23 9型!
まず、外観上の一番の違い・・・、ボンネットとフェンダー。
ボンネット形状の変更に伴い、ウォッシャーノズルがカウルトップに移動。
フェンダーやボンネットは嵩上げ?? 歩行者との衝突安全対策らしいです。
見慣れるまでは、違和感あるけど、すぐ慣れちゃうんだろうな・・。
« Older Entries